大江戸温泉物語 あわらスタッフおすすめ!
周辺観光情報
大江戸温泉物語 あわら
スタッフおすすめ!周辺観光情報

まるで古代遺跡に迷い込んだかのような風景が見られる宮谷石切場跡(みやたにいしきりばあと)をご存知でしょうか?
見る度に景色を変え、何度も足を運ぶ写真家もいるそうです!
今回は福井のラピュタとも呼ばれる「宮谷石切場跡」についてご紹介します。
宮谷石切場跡とは
宮谷石切場跡とは

昭和中期まで石材の切り出しを行っていたかつての採掘作業場です。
近頃では幻想的な写真が撮影できるスポットとして注目を集め、観光スポットとして整備されました。
真っ暗な洞窟を進むと奥に石造りの神殿のような風景が待ち構えており、冒険気分を味わえます。
宮谷石切場跡の魅力
宮谷石切場跡の魅力

最大の魅力は石切場跡の空間!天井が高く、洞窟状になっている苔むした石の壁はなんとも荘厳です。
木々の間から差し込む太陽の光が石の壁を照らし、神々しく感じられるほど。
光の反射する角度や湿度によって雰囲気が異なり、春の彼岸から秋の彼岸頃までは、運が良ければ虹がかかることもあります。
ツアーに参加しよう!
ツアーに参加しよう!
宮谷石切場跡は私有地のためツアー参加が必須です。
森林浴しながら20分ほど山道を歩くと、宮谷石切場跡へ到着。
出口までの長さが30mほど、低いところでは高さが1.2mほどの洞窟をくぐったり、水がしみ出して池のようになっている場所を歩いたりするので、歩きやすい靴と汚れてもいい服装がおすすめです。
異世界のような不思議な空間をぜひ体感してください!
※例年12/1〜2/28は降雪のため、冬季休業しています。