
福井市の南東約10㎞にあり、戦国時代の越前を103年間ものあいだ支配した朝倉氏の城下町跡です。
武家屋敷や寺院、町屋、職人屋敷から道路にいたるまでそっくり埋もれていた非常に貴重な遺跡となっています。
一乗谷朝倉氏遺跡「復原町並」

金閣寺や厳島神社と並ぶ「国の三重指定」(特別史跡・特別名勝・重要文化財)で、城下町の街並みを完全再現した「復原町並」を散策できますよ!
鎧(よろい)姿やお姫様の衣装に変身することも可能で、歴史好きにはたまらないスポットです。
大江戸温泉物語あわらより車で約60分。

「復原町並」入館料:一般330円/中学生以下・満70歳以上は無料
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
戦国衣装着付け体験:500円 ※子供用あり

春

夏

秋

冬

一乗谷あさくら水の駅

散策のあとは道の駅「一乗谷あさくら水の駅」でランチがおすすめ!
「人」と「水」との深いかかわりをコンセプトにした、道の駅「一乗谷あさくら水の駅」は平成27年4月にオープン。
一乗谷朝倉氏遺跡から車で約5分。
福井名物「越前おろしそば」を味わえるほか、オリジナルのファーストフードや、地場産農産物や加工品(福井市認定加工品)などを販売しています。
あさくら水の駅のシンボルにもなっている三連水車や、駅を取り囲む形で配置された初夏にはゲンジボタルの飛びかうビオトープなど、周囲に広がる福井の山々を眺めながらのんびりとした時間を過ごすことができます。

一乗谷あさくら水の駅

越前おろしそば

地場産農産物や加工品(福井市認定加工品)などを販売

お食事処では、福井名物「越前おろしそば」や、「厚揚げ」などを味わえる。